充実した施設と学生支援
Excellent Facilities and Student Support
4つの学生寮
YNUでは、4つの学生寮があり宿舎、合計部屋数600室以上を提供しています。経済支援の目的をもつ峰沢国際交流会館、留学生との共同生活を経験できる常盤台インターナショナルレジデンス、通学定期の範囲に横浜やみなとみらい地区が含まれる大岡インターナショナルレジデンスから、自分にあった寮を見つけてください。また、一部にバリアフリー室もあります。
-
常盤台インターナショナルレジデンス
- 通学時間
- 徒歩5分
- 入居期間
- 2年以内(更新可・最大標準修業年限まで)
シェアタイプ
- 戸数・面積
- 112 / 8m2
- 入居一時金
- ¥55,000(税込)
- 賃料(月額)
- ¥32,500
- 共益費(月額)
- ¥6,300
- 水道光熱費(月額)
- ¥15,510(税込)
個室タイプ
- 戸数・面積
- 166 / 16m2
- 入居一時金
- ¥55,000(税込)
- 賃料(月額)
- ¥43,500
- 共益費(月額)
- ¥6,300
- 水道光熱費(月額)
- ¥15,510(税込)
-
大岡インターナショナルレジデンス
- 戸数・面積
- 252 / 12m2
- 通学時間
- 徒歩・地下鉄 約40分
- 入居期間
- 2年以内(更新可・最大標準修業年限まで)
- 入居一時金
- ¥55,000(税込)
- 賃料(月額)
- ¥33,000
- 共益費(月額)
- ¥11,000
-
峰沢国際交流会館
- 戸数・面積
- 222 / 12m2
- 通学時間
- 徒歩5分
- 入居期間
- 最大2年(留学生は1年)
- 入居一時金
- ¥0
- 賃料(月額)
- ¥5,700
- 共益費(月額)
- ¥5,130
-
留学生会館(留学生対象)
- 戸数・面積
- 128 / 16m2
- 通学時間
- 徒歩・地下鉄 約40分
- 入居期間
- 最大2年
- 入居一時金
- ¥0
- 賃料(月額)
- ¥5,900
- 共益費(月額)
- ¥9,190
-
中央図書館
解放感のある快適な環境で、読書や学修をすることができます。約71万冊の蔵書と1200席の閲覧席があるほか、ラーニング・コモンズ、ワーキングスタジオ、メディアホール、カフェ等が設置されており、多機能スペースとしても利用されています。このほか、学内には社会科学系研究図書館があります。
学生センター
奨学金、授業料免除、寮、ビザの更新、課外活動、交換留学、就職活動などの相談や申請にワンストップサービスで対応しています。このほか各種証明書の自動発行機や「なんでも相談室」を利用することもできます。
キャリアサポートルーム
YNUでは、就職ガイダンス、企業研究セミナー、面接対策講座、企業説明会などを行っています。キャリアサポートルームでは企業から送られてきた説明会情報や求人情報を掲示しているほか、OB・OG名簿検索、公務員関係資料・インターンシップ情報などを収集できます。また、個別の就職相談も行っています。就職・進学状況はこちらを参照してください。
食堂と売店
YNUには大学生協運営の第1食堂(シェルシュ)と第2食堂(理工学部食堂)の2つの学生食堂があり、豊富なメニューを手頃な価格で提供しています。このほかカフェや大学生協、コンビニエンスストア、移動販売車でもランチや軽食を購入することができます。
文化的・宗教的な配慮
留学生が多いYNUでは、大学生協にハラル認証食品コーナーがあり、マレーシアやインドネシアなどから輸入している缶詰やカップ麺、レトルトカレーなどのインスタント食品を取り扱っており、第2食堂ではハラルフードも提供しています。また、学内にはお祈りができる場所も設置されているなど、宗教的な配慮もなされています。
大学会館
YNUの学生・教職員が利用できる福利厚生施設です。ミーティングルーム、ホール、和室を備え、学生のサークル活動及び研究発表会、音楽会などに利用できます。書籍・文房具や日用品を購入できる大学生協(COOP)等も併設され、豊かな学生生活を送るための施設となっています。
中央広場
中央広場では、学生によるコンサートや演劇発表などの屋外活動が催されます。大学祭の時には、中央に特設ステージが作られ、様々な催しものが行われます。普段の学生生活では、芝生の上でお弁当を食べたり、日向ぼっこをする人の姿も見られます。
情報基盤センター
ネットワーク、メール、セキュリティなどの情報基盤システムの管理運営等、教育研究を支援するための各種サービスの提供を行っています。また、ネットワークやセキュリティに関する教育を行うとともに、教育研究プロジェクトの実施や、本学の情報基盤の高度化を目的とした先進的な研究も行っています。
保健管理センター
怪我や急病が発生した場合に応急処置を行い、必要に応じた医療機関への紹介を行うほか、精神科医やカウンセラーによる心の健康相談や、年に2回の定期健康診断、就職・進学・教育実習等に必要な健康診断証明書の発行なども行っています。
国際教育センター
日本人学生の留学に関する相談の対応や情報提供を行っています。また、留学生に対する日本語・日本事情教育を行うと共に、短期留学国際プログラムの運営、日本人学生と留学生が共に学ぶ授業科目を開講しています。
なんでも相談室
学生の皆さんが学生生活を送るうえで、困ったことや分からないことを気軽に相談できるところです。学業・健康・進路・友人のことや日常生活のさまざまな事柄について、担当スタッフが相談にのります。もちろん、相談内容の秘密は厳守します。学生センター2階にあります。
体育施設
YNUには、体育館(アリーナ、柔道場、剣道場、ダンス場、トレーニングルーム)、陸上競技場、野球場、テニスコート、水泳プール、フットボール場、フットサル場、弓道場等の体育施設があります。主に体育の正課に使用していますが、学生の自主的な正課外の活動を積極的に奨励するとともに、運動施設やサークル共用施設等の設備充実を図っています。
クラブ・サークル活動
大学生活を彩る1つの活動としてクラブ・サークル活動があります。YNUには、体育系サークルと文化系サークルがそれぞれ40団体以上あり、多くの学生が積極的に活動をしています。
チューター制度
日本語があまりできない留学生や、初めて外国で一人暮らしをする留学生が、安心して新生活を始めることができるよう、日常生活や、日本語や専門の勉強に関するサポートを行います。留学生と交流したい学生や、自分も将来留学したいと思っている学生は参加してください。
交換留学制度
YNUでは毎年約50名が世界各国の協定校へ交換留学生として留学しています。また、交換留学以外にも短期の語学研修プログラムを行っています。海外の協定校への交換留学制度を利用すると、協定校へ授業料を払わずに留学することができます。
障がい学生支援室
本学に在籍する障がいのある学生が障がいのない学生と同じように教育や研究に参加できるよう、学内の関係部署等と連携して、支援を行っています。修学に際してどのような困難があるかをお伺いし、どのような支援が最適なのか、一緒に相談しながら決めていきます。
地域実践教育研究センター
全学の学部生を主対象とした副専攻プログラム「地域交流科目」などにより、グローバルな視野をもって地域課題を解決できる21世紀型人材育成を体系的に行うとともに、内外の諸機関・諸地域と連携しながら教育・研究・実践活動を行い、広く情報を発信しています。
横浜国立大学校友会
校友会は、卒業生をゲスト講師に迎えるキャリア教育授業の提供、アプリの企画や開発をするコンテスト等の開催、現役生が卒業生と交流できる座談会の実施など、日本や海外で活躍する卒業生による協力のもと、様々な学生支援を行っています。
コンタクト教員制度
学生一人一人に対して、相談窓口となる担当教員を定めたコンタクト教員制度を導入しています。日々の学習や履修科目についての相談を受けるだけでなく、学生ポートフォリオに基づき継続的なサポートを行います。
キャンパス・ボランティア
YNUは、学生キャンパス・ボランティア及び学生広報サポーターの2つのボランティア活動を推進しています。参加者には大学から委嘱状及び名札が交付され、希望に基づき従事証明書が発行されます。
成長戦略教育研究センター
イノベーション人材の育成を主なミッションとし、そのための教育・人材育成や、大学発ベンチャーの育成・支援、ドクターキャリア開発事業に取り組んでいます。教育・人材育成事業で起業家型人材を育成し、そこから生まれる学生ベンチャーを支援することでイノベーションの種を創造することや、より多くの博士人材が社会で活躍できるようキャリア開発をすることで、高度なイノベーション人材を輩出し、これにより地域や社会に貢献することを目指しています。
アパート・マンション紹介
アパートなどの入居を希望する学生のため、「横浜国立大学生活協同組合」が環境、通学距離等を考慮して、学生生活に適した下宿、アパート等を無料で紹介しています。「下宿、アパート情報」を必要とする方は、大学会館内の横浜国立大学生活協同組合事務室に直接出向くか、横浜国立大学生活協同組合の住まい探しサポートをご覧ください。
OS・ソフトウェアの無料インストール
YNUはマイクロソフト社と包括ライセンス契約をしており、学生は自身が所有するPCに最新版のMicrosoft 365(Microsoft365 Apps for Enterprise)を無償でインストールし、在学中に利用することができます。
YNU海外同窓会
2024年10月現在、21か国25地域にYNU海外同窓会があります。母国に帰った外国人卒業生、海外在住の日本人卒業生、現役学生、そしてYNU教職員が、情報交換や同窓会活動を通じて絆を深め、国や専門分野を超えて協力しあうネットワークの輪を構築しています。
文化系サークル共用施設
YNUでは、文化系サークルの活動に必要な共用施設も用意しています。主には、ミーティングルームや用具庫ですが、和室や製作作業室、暗室などがあります。
日本留学AWARDS
YNUは日本語学校の教員が留学生に推薦したい大学を選ぶ「日本留学AWARDS」の「東日本地区国立・公立大学部門」の大賞を2017年から5年連続で受賞し、2021年に殿堂入りしました。また、2018年・2020年には「東日本地区大学院部門」(※2021年より「国立・公立大学部門」に統合)でも大賞を受賞しており、日本語学校から、進学先として非常に高い評価を得ています。